娘が春休みを利用して昨日から友人たちと車で小旅行に出かけています。キーワードは「車」。もう心配で心配で…。落ち着いていられません(笑)。
昨年の夏に普通免許を取らせたのですがその後はあまり乗ることがなく、運転を忘れないための月に1‐2度、ちょこっと動かす程度。そのたびに助手席で付き合うのですが、バイクをぶっ飛ばしていた命知らずの過去を持つ私でも、それはもう恐ろしい!
事例:センターラインに寄り過ぎて大型トラックと正面衝突しかける。路肩に寄り過ぎて障害物にサイドミラーをこする。駐車場でエンジンをかけたまま、しかもドライブにいれたままサイドブレーキもかけずに車を降りる。駐車場から出る時にドライブとバックを間違える(これには本当にビビりました)。有料駐車場に入る時に駐車券を発行する機械にぶつかる…。
もう例を挙げればきりがありませんが、なかなかのものでした。それでも我が国の車社会は若葉マークを付けた新参者の暴走?を温かく見守ってくれたようで「うりゃ、お前何もたもたしとんねん。はよ行かんかい」的な暴言もなく、ブーブーパララパララ的な派手なクラクションもなく、ただただうるさく小言を言うのはお隣りの小心者だけでしたが…。
その娘が今年に入って「車で旅行に行く」と言い出すではありませんか!もう家の中は大騒動で…。編集後記に続く。
それにしても時の流れは早いですね。少し前までほんの無邪気な子どもだった娘が成人を迎えています。一方で鏡をのぞくと決して若くはない自分自身がそこにいます。こうして知らず知らずのうちに着実に年を取っていくのですね。
さあ、そんな悠長なことを言っている暇があったら仕事仕事!2025年度の準備で大忙しです。新しいクラスが増えましたし、東京にスクールも出しました…。やることが山ほどあります。
皆さんも卒業、転勤などなどお忙しいでしょうけれど、今週、来週はクラスもお休みですので何か日頃、時間がなくてできなかったことをやってみてくださいね。長い人生、気分転換やお片付けはとても大事です。そして、花粉症や黄砂を吹き飛ばす勢いで4月も張り切ってまいりましょう。
★
一緒に旅行に行くメンバーの中で免許を持っているのはリーダー格で運転経験も多いSちゃんと頼りないうちの娘。そんなわけで計画当初はSちゃんのお家の車を借りてSちゃん運転で行く案でした。しかしながら車が借りられずこの案はボツ。
次に出てきたのがレンタカーを借りて二人で運転を交代しながら行く案。しかし、ろくに運転経験もない初心者二人が初めて乗るレンタカーで、しかも交代でなんて危なくて絶対にダメとこの案に私が大反対!娘は八方ふさがり…。
そこでやむなく私の車を貸すことに。ただし、もしもの時の責任の所在が不明確になるのでSちゃんの運転は禁止。条件は、娘が「責任をもって全行程を運転すること」でした。
さあ、それからですよ、週に数回の運転指導がはじまったのは。ちょっとした買い物、送り迎えの運転など、車を動かすときは常に運転させました。そして私は助手席。週末には1時間ほどのドライブ。私も忙しいけれど、車を貸す、旅行にも言ってよいといった手前、何より娘や友達の安全を考えると手を抜けません。厳しい指導が続きました。
3月半ばには卒業検定のロングドライブを決行。もしもの時のために「死ぬときは一緒」と妻と犬2匹も載せ、小雨降る中を滋賀県の信楽へ往復2時間プラス現地をブラブラの予定でした。
娘が旅行中に運転しそうな市街地と山道を練習させようと往路は一般道を選択。ところが雨のせいで出発直後から渋滞しノロノロ運転が続きました。娘にとって「渋滞」は初めての経験です。そして1時間経っても行程の半分も進んでない状況にイライラがはじまりました。これは仕方がない(笑)。私は「まあ、こんなこともあるやん」と慰めていましたが、一方で「いい経験になったな」とも思っていました。ここまで酷い渋滞になるとは思っていませんでしたが、混雑は予想していましたので娘がどんな顔をするのかと楽しみにしていたところもありました。
渋滞を抜けてからは山道も無難にこなし約2時間かけて信楽に到着。そこでランチと買い物↓信楽焼のペアマグカップを入手!を楽しみました。復路は高速道路を快適にドライブして1時間で無事に帰還。往路の「ガチガチの命がけ」に比べて、帰りは運転も上手くなり快適に過ごせました。卒業検定、見事合格!といった感じでしょうか。一方で自分で運転する何十倍も疲れましたが…。妻も同意見(笑)。

そしてこの月曜日。友達を載せるのに汚れている車はあかんやろ、ということで一緒に洗車をし、好きな香りが必要やろうと芳香剤を買いに行き、出発当日の火曜日の朝にはガソリンスタンドで初の給油を経験。準備万端で送り出しました。そして…、今日の午後には丹後半島の日置から笑顔で帰ってくる予定です。
妻と私は昨日今日と落ち着きなく、とはいえ、いつものように過ごしています。妻はこれからテニスです。ここにきて車がない!自転車で行くの、いやや!とぼやいています(笑)。そんな私も昨日、スーパー銭湯に行こうと家を出てから車がないことに気づき帰ってきた…と、車のない不便さを久しぶりに感じています。
とにかく、あと数時間、何事も起こりませんように。コーヒーを飲みながら待ちます。
明日からは娘の助手席に乗ることも減りそうです。時間は手に入りますが、それもなんだか嬉しいやら寂しいやら。きちんと子離れしないとね。
投稿者プロフィール

- 茅ケ崎方式英語のスクールを経営して27年になります。講師ではなくブログやニュースレターを書き、学習者さんや先生のフォローする役割です。趣味はラグビーと陸上トラック競技。59歳の今も週末は試合に出ています。家族は、ヨガとテニス好きの妻・推し活に夢中の娘・2匹の犬。大阪市在住。
最新の投稿
令和の徒然草2025年3月27日初心者マークと子離れ
令和の徒然草2025年3月20日JFKファイル、ついに公開へ
令和の徒然草2025年3月14日高校無償化に異議を申す!
令和の徒然草2025年2月26日外圧で「消費税」は動くのか?

\
無料!読者登録のご案内
/
読者登録すると毎週のニュースレターとともに
読者限定の㊙情報や🉐情報が手に入ります。